スポンサーサイト
勢正宗
遅くなってしまったが、火曜日に地酒屋こだまで開催された
「第三回こだま酒の会 長野県信州中野より丸世酒造さんをお迎えしての酒の会」
に参加してきました。
地酒家こだまは、5月にお店のご主人たけさんが開いたお店。
早く訪れなきゃ、と思ってながら、なかなかお邪魔できなかったのでした。
タイトル通りこの日は丸世酒造の社長さんを招いてのイベント。
丸世酒造の主力銘柄は勢正宗。わずか100石/年ほどしか造っておらず
限りなく地元中野市のみでしか流通していません。
私も存在は知っていたのですが、これまでにいただく機会がありませんでした。
こちらの造りの特徴は、もち米四段仕込みという独特な方法をとられてるとのことです。
詳しい説明は以下お蔵のサイトをご覧いただくとして(あれ、管理者はもしや??)
http://ameblo.jp/marusesyuzouten/
独特の甘い味わいのお酒です。甘いといっても上品であとを引きません。
軽やかできれいな香りの大吟醸に始まり、四段仕込みの純米酒、
特別本醸造、1年寝かせたもの、2年寝かせたもの、などなど、
いろいろ試飲させていただきました。うーん、どれも美味しい(笑)
でも、やはりぬる燗が私の好みかな。
信州味噌や漬物高祖豚など長野にこだわったぴーさん手作りの食べものも
甘い酒質にどんぴしゃでした。
ほとんど初対面の方々でしたが、そこはお酒がつなぐ縁、楽しい時間を
過ごさせていただきました。ありがとうございました。
いやー、さすがたけさんが推すお蔵、すっかり私も気に入りました。
最近長野県北部まで行くこともないけど、機会があればお蔵にも行ってみたいです。
PS 間に合わないからてきとーに作ったとおっしゃるラベルも、妙に味があります (^^;
スポンサーサイト
町田酒造

先日、お蔵に近い酒屋さんで、たまたま見かけて購入しました。
前橋市駒形(関越道のPAがありますね)の、
町田酒造店(主要銘柄 清りょう:りょうは瞭の左が口扁)のその名も「町田酒造」。
酒屋のご主人曰く
「昨年はまだまだだめだったけど、今年のは全国に通用するよ」
と、とても嬉しそうでした。
特別純米55は新潟の五百万石を55%まで磨き、純米生・無濾過。
うん、これは美味しい。お米の特徴を上手に使った、
華やかさももちながら喉元で旨さが広がります。
地元で応援されてるお酒、まだまだ伸びしろがありますが
このお酒を「美味しい」と言って呑んでくれる人が増えますように。
私も応援したいです。 [町田酒造]の続きを読む
富士山@富士宮市(東京近郊の地酒77)
富士宮市にある牧野酒造さんの醸すお酒。それにしても、富士山という名前は、またズバリですねぇ。
早速常温でいただいてみると、穏やかで派手な香りも感じず、よくいえば癖がなく料理に合いやすい味です。この印象は、冷やしていたいても、燗でいただいても変わりません。実にニュートラルで、ただ、お酒のインパクトという点ではあまり印象に残らず、損をしているような気もします。ゆっくり、おいしい料理と一緒に、また気のおけない友人と楽しく時間を過ごしながら、杯を重ねるにいいお酒かと感じました。
三芳菊@徳島県三好市(東京近郊じゃないお酒)

三芳菊@徳島県三好市 純米生原酒無濾過 限定品おりがらみ 播州山田錦70%。
肩書きは長いけど、一升2,000円台です。
これ、ウマい。おりがらみ、といっても全く重くなく、サラリとしたお米の甘いジュース、という感じですいーっと飲めちゃいます。女性向け。でも、ちょっと危険です(笑)
徳島県三好市、といってもピンと来ないと思いますが、合併前の表示だと池田町。かつて高校野球で一世を風靡した、池田高校の近くです。住所は池田町サラダ。珍地名によく登場します。
PS 今夜は雪見酒♪
白隠正宗@沼津市高嶋酒造(東京近郊の地酒63-2)

沼津市内、旧東海道第13番目の原の宿場にお蔵を構える
高嶋酒造の「白隠正宗」を、近所の酒屋さんが取り扱い始めたので
早速いただいてみました。
こちらのお蔵、最近いろいろ実験的なお酒を醸しているようで
今回いただいたのは、純米生原酒・駿東山田錦 との肩ロゴが。
なるほど、地元駿河の東地域で、山田錦を作ってるんですね。
麹米・掛米とも山田錦65%、酵母は静岡酵母NEW-5ということは
地元のお米・地元の酵母によるお酒、ということでしょうか。
冷でいただいてますが、うーん、もう少し山田錦らしい
膨らみがほしい気もします。もっとも、味の幅の厚さはさすが。
もしかして、軽く燗にしたほうが、甘さがのるのかもしれません。
でも、駿河湾の海の幸と一緒にいただくには、あまり甘くならない方が
いいのかもしれません。実際、ここ数日、セイゴ刺やホウボウの煮付けと
頂きましたが、食べ物の味を引き立てるという点では、いいお酒と感じました。
やはり、これは現地(伊豆方面)で、鮮魚と一緒に味わいたいなぁ。。
十二六(御園竹)@佐久市旧望月町(東京近郊の地酒71-2)

近所の酒屋さんで、ちょっと変わったお酒を売ってました。
よく見たら、長野県旧望月町、御園竹や牧水などを醸す
武重本家酒造が製造したにごり酒じゃないですか!
早速呑んでみました。
うん、ウマい。これ、気に入りました。甘酸っぱいです。
お米で作った発酵の強いヨーグルト、というかんじです。
これ、女性でも喜んで呑んでもらえるんじゃないかな。
味かしっかりしてるのにキレがいいので、
ちょっと脂っこい料理とかでも合いそうです。
アルコール度8%未満だから、普通の日本酒やワインよりアルコール度はかなり低め。
ちなみに、600mlで1200円くらいでした、たしか。
ちょっとおもしろい日本酒に興味のある方、
一度呑んでみてはいかがでしょうか。
#お蔵のサイトを見ると、既に予約完売のようです。
在庫しているお店が狙い目っぽいです。
不動(仁勇)@成田市(東京近郊の地酒76)

鍋店といえば、成田山新勝寺のお神酒を元禄時代より山門近くで醸しているお蔵。千葉県の蔵元の中でも、大手の蔵を除けばもっとも規模が大きいお蔵ではないでしょうか。代表銘柄の仁勇は、成田市を中心に周辺の市町村の酒屋さんで「仁勇」の看板を見ることができます。利根川に近い神崎町には神崎酒造蔵があり、こちらでも(こちらがメイン?)酒造を行っています。
こちらのお蔵、ながらく仁勇の銘柄を使ってきましたが、最近、成田山の不動明王にちなんだ「不動」という銘柄を出しました。今日いただいているのは、この不動の純米吟醸・吊るし無濾過・生原酒。といっても、一升3000円未満です。生原酒というと、酒質が暴れていることも少なくないのですが、こちらのお酒は力強さを感じさせながらも尖らず柔らかさがあり、透明感もある飲みやすいお酒です。お米は美山錦を使ってるとのことで、そう言われてみれば味の膨らみ方が美山錦らしいかも。
呑み飽きしないので、食虫酒によし、食事と別にお酒だけいただくのもよさそうです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |

Category
- 無分類 (226)
- 音楽 (668)
- 呑み、食べ♪ (256)
- うどんの日々 (78)
- 東京近郊の地酒 (94)
- お散歩、おでかけ (194)
- Family (197)
- ガーデニングもどき (38)
- バス関係 (21)
- 居酒屋探検隊 (4)
- 名称未設定_15 (6)
Recent Entries
- [Concert] 田村 哲 サクソフォンリサイタル 2nd(05/02)
- [CD] Jan-Schulte=Bunert(sax) "Escapades"(12/18)
- [CD] Michael Ibrahim(saxophone) "Distances Within Me"(12/13)
- [CD] 有村 純親(sax) "トロイメライ"(11/28)
- [CD] Luna Soir Saxophone Quartet "LUNA"(11/18)
- [CD] 佐川 鮎子(sax) "Memorias"(11/07)
- [CD] Vince Gnojek(sax) "Crossings"(10/26)
Recent Comments
- mcken:Re:(07/16)
- 宮崎真一:(07/12)
- (匿名さん):中島酒造(03/01)
- (匿名さん):白春酒造(03/01)
- 恵藤憲二朗:恵藤憲二朗と申します(12/10)
- 山口孝志穂:(11/22)
- mcken:(10/25)
Recent Trackbacks
- 仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!?:※仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!?(04/14)
- おまとめブログサーチ:【リコー】についてブログでの検索結果から見ると…(05/30)
- マッシュアップサーチラボ:【フランス語】の情報を最新ブログで検索してみると…(12/25)
- 徒然なるままにblog:素晴らしいうどん(10/03)
- 懐かしい玩具・進化した玩具の数々:(09/29)
Links
- mcken's wonderland
- 路線バス改廃情報(試行運用中)
- Thunder's 音楽的日常
- diary.kuri_saxo
- Oga-memo♪
- 地図のない旅(旧おやじの口福論)
- SDA's
- N363363のスポーツ見聞始
- SAXOFOCUS!!
- 直井音楽事務所
- 浅草カーニヴァル生活
- お母さんサックス奏者の日々雑多
- e-sax blog
- plaisir-sax日記だよ~ん
- saxophonique
- 伊藤あさぎのNANDEYANEN!! フランス留学日記
- イカサマSax三昧
- バス路線変更情報
- 好きになろうよ!東村山
- ゆい自然農園
- 新宿西口ランチ放浪記
Search
- Author:mcken
- ある時はクラシック屋、
ある時はラテン野郎、
ある時はバスをたく、
ある時は謎の料理人、
ある時は只の酒呑み、
その実態は兼業主夫? - Template by V.J.Catkick.

カスタム検索