手打ち熊谷うどん高見屋@埼玉県小川町(うどんの日々81)
このジャンル、すっかり放置プレイ状態になってましたが、相変わらずうどんはたくさんいただいてます。

埼玉県小川町高見の丘の中腹にある「手打ち熊谷うどん高見屋」の舞茸天ぷらうどん(冷)800円です。
関越道の川越、東松山を過ぎると、のんびりした丘陵地帯に入ります。嵐山小川インターチェンジから10分ほど県道を走ると「手打ち熊谷うどん 高見屋」の看板が。看板にしたがって細い道を登り、周りが畑だらけで不安を感じる頃(ついでに携帯の電波も微妙な状態に)、お店が見えてきました。車を停めて振り返ると、あたりが一望できるなかなかいいロケーション。なんとなく、美味しいうどんをいただけそうです。
11時の開店早々に到着しましたが、眺めのいい席は既に予約済みとのこと。人気店ですね。小上がりでオーダすると、まず突き出しの大根煮が出てきました。待つことしばし、運ばれてきたうどんは、ややひもかわのように偏平で輝いていて、見るからにおいしそうです。早速ずずっとすすると、ムニュとしたいい感じのコシと、小麦の風味をしっかり感じます。そして舞茸の天ぷらが、スーパーで売っている1パック分をまるまる天ぷらにしてしまったんじゃない?というサイズ。いや、思わずお腹一杯になりました。
平日昼なのに予約がずいぶん入っているということは、地元でも人気店なんでしょうね。また、このあたりに出かける機会があれば立ち寄りたいです。
埼玉県小川町高見の丘の中腹にある「手打ち熊谷うどん高見屋」の舞茸天ぷらうどん(冷)800円です。
関越道の川越、東松山を過ぎると、のんびりした丘陵地帯に入ります。嵐山小川インターチェンジから10分ほど県道を走ると「手打ち熊谷うどん 高見屋」の看板が。看板にしたがって細い道を登り、周りが畑だらけで不安を感じる頃(ついでに携帯の電波も微妙な状態に)、お店が見えてきました。車を停めて振り返ると、あたりが一望できるなかなかいいロケーション。なんとなく、美味しいうどんをいただけそうです。
11時の開店早々に到着しましたが、眺めのいい席は既に予約済みとのこと。人気店ですね。小上がりでオーダすると、まず突き出しの大根煮が出てきました。待つことしばし、運ばれてきたうどんは、ややひもかわのように偏平で輝いていて、見るからにおいしそうです。早速ずずっとすすると、ムニュとしたいい感じのコシと、小麦の風味をしっかり感じます。そして舞茸の天ぷらが、スーパーで売っている1パック分をまるまる天ぷらにしてしまったんじゃない?というサイズ。いや、思わずお腹一杯になりました。
平日昼なのに予約がずいぶん入っているということは、地元でも人気店なんでしょうね。また、このあたりに出かける機会があれば立ち寄りたいです。
満足度:★★★★ |
スポンサーサイト
平次郎@小平市小川(うどんの日々80)
小川駅を西側に降り、すぐ右手にあるうどん屋さんへ。
武蔵野うどんのお店ですが、あつもりなども頼める、ざっくばらんなお店です。
出てきたうどんを見て、びっくり。

しっかり茹でられているのに、かなり角がきっちり立っています。
噛み締めてまたびっくり。ぎっちり、というかんじの、密度の濃い麺です。
でも芯が残っているわけではなく、小麦の香りがぷんぷん立ちます。
つるつると食べるわけにはいかず、みっしり噛み締めて味わう麺。
武蔵野うどんの家庭的な味とも違い、また埼玉県方面のお店に多い
ちじれ麺的なゴツゴツした麺とも違う、独特のうどんです。
いや、これはおいしい。
平次郎というのは、戦時中に亡くなられた祖父のお名前だそうで
祖父の作られたうどんを再現したとのこと。なるほど、
家庭のおっかさんの味ともちょっと違うんですね。
日中しか営業してませんが、また機会があれば訪れたいです。

武蔵野うどんのお店ですが、あつもりなども頼める、ざっくばらんなお店です。
出てきたうどんを見て、びっくり。

しっかり茹でられているのに、かなり角がきっちり立っています。
噛み締めてまたびっくり。ぎっちり、というかんじの、密度の濃い麺です。
でも芯が残っているわけではなく、小麦の香りがぷんぷん立ちます。
つるつると食べるわけにはいかず、みっしり噛み締めて味わう麺。
武蔵野うどんの家庭的な味とも違い、また埼玉県方面のお店に多い
ちじれ麺的なゴツゴツした麺とも違う、独特のうどんです。
いや、これはおいしい。
平次郎というのは、戦時中に亡くなられた祖父のお名前だそうで
祖父の作られたうどんを再現したとのこと。なるほど、
家庭のおっかさんの味ともちょっと違うんですね。
日中しか営業してませんが、また機会があれば訪れたいです。
地粉屋 手打ちうどん駕籠休み 氷川参道店@さいたま市(うどんの日々79)
ということで、今日のお昼ゴハン。
大宮駅からぎりぎり徒歩圏に、9/3に開業したばかりのお店です。
13時半過ぎに入店。開店早々にしては、かなりお客さんがついているようです。
店の表には、群馬の地粉がどうたらとか、こだわりが書かれています。
営業時間10時~15時、メニューは肉汁うどんにきのこうどん、かきあげ汁うどん、、
同じ市内の名店、藤店うどんと似たような営業ですが、もしかして関連店?

肉汁うどん(大盛り)、シンプルないでたち。
麺は手打ちを強調したような不揃いで、色はかなり白め。
しっかり茹でられていて、粉の風味は穏やか。
藤店うどんの豪胆なガッツリ系というより、もう少し家庭的な味です。
が、インパクトという点ではちょっと薄いかな。
肉汁大盛り800円という値段ももう少々安いとありがたいんですが。。(けして高くはないと思いますが)
氷川参道店、という店名なので、チェーン展開のお店なのか、気になるところです。
大宮駅からぎりぎり徒歩圏に、9/3に開業したばかりのお店です。
13時半過ぎに入店。開店早々にしては、かなりお客さんがついているようです。
店の表には、群馬の地粉がどうたらとか、こだわりが書かれています。
営業時間10時~15時、メニューは肉汁うどんにきのこうどん、かきあげ汁うどん、、
同じ市内の名店、藤店うどんと似たような営業ですが、もしかして関連店?

肉汁うどん(大盛り)、シンプルないでたち。
麺は手打ちを強調したような不揃いで、色はかなり白め。
しっかり茹でられていて、粉の風味は穏やか。
藤店うどんの豪胆なガッツリ系というより、もう少し家庭的な味です。
が、インパクトという点ではちょっと薄いかな。
肉汁大盛り800円という値段ももう少々安いとありがたいんですが。。(けして高くはないと思いますが)
氷川参道店、という店名なので、チェーン展開のお店なのか、気になるところです。
麺打ち塾 地粉屋手打ち駕籠休み (うどん / さいたま新都心、大宮)
★★★☆☆ 3.0
やま泉@さいたま市(うどんの日々78)
今日は(も)さいたま方面へ。
最近、営業時間が短くなり行きづらくなったやま泉大和田店へ。
大宮駅前のお店では何度かいただいたことがありますが、
こちらは旧16号沿い、駅から少し距離があり、初めてです。

見てください、このきれいなうどん。
麦の香る麺は、もちろん、むっちりしたコシも絶品でした。
天ぷらもサクサク揚げたて、野菜の美味しさが生きてます。
ちょっと気になったのが、つけ汁が濃い。。
蕎麦のようにあまりベッタリつけずに食べました。
今度は暖かいうどんをたべてみたいな。
また食べに行きたいなぁ。でも、ちょっと行きづらいのがナンだなぁ。。
竹國@さいたま市大宮区(うどんの日々77)
今週もお仕事で首都圏南へ北へ。
今日はさいたま市へ。この方面なら、とりあえずランチはうどん。
あまり時間に余裕がなかったので、大宮駅から徒歩数分の竹國さんへ。
オーダしてから茹でたと思われる、ちぢれたような不思議な麺は
ちゃんと小麦の香りを感じました。ちぢれのせいか、ツルツル感と
適度のゴツゴツ感があって、汁のノリもなかなかいいかんじです。
汁は若干辛め。少し甘さを感じるくらいが好きなのですが、
この味は飲兵衛向きかな。肉、ネギたっぷりは嬉しいです。
デジカメを忘れたので、店を出てから携帯でパチリ。
うーん、これまたいまひとつ説得力に欠けるエントリーですね。

今日はさいたま市へ。この方面なら、とりあえずランチはうどん。
あまり時間に余裕がなかったので、大宮駅から徒歩数分の竹國さんへ。
オーダしてから茹でたと思われる、ちぢれたような不思議な麺は
ちゃんと小麦の香りを感じました。ちぢれのせいか、ツルツル感と
適度のゴツゴツ感があって、汁のノリもなかなかいいかんじです。
汁は若干辛め。少し甘さを感じるくらいが好きなのですが、
この味は飲兵衛向きかな。肉、ネギたっぷりは嬉しいです。
デジカメを忘れたので、店を出てから携帯でパチリ。
うーん、これまたいまひとつ説得力に欠けるエントリーですね。

手打ちうどんほり川@入間市(うどんの日々76)
土日とあまり子供たちと一緒の時間がすごせなかったので
今日はお休みをいただいて、のんびりしました。
とはいえ、夕方までは時間があるので、ふらふらお出かけ。
まずは、入間市の「さわだ」に行こうとしたのですが、月曜日は定休日らしく、
カーナビ君で近所のうどん屋さんをチェックしたところ
すぐ近くに「手打ちうどんほり川」というお店を発見!
早速向かってみると、丘陵地を拓いた住宅街の中の商店の一角でした。
暖簾をくぐってみると、先客と顔なじみらしいおばちゃんの話に
店の奥さんがあいづちを打っていました。
とりあえず、肉汁つけうどんをオーダ。
出てきたお盆を見て、、あのー、これ肉汁つけうどんでいいんですか??
一品と、天盛りと、さらにフルーツまでついてるんですけど。。

もう1軒くらいうどん屋さんを回ろうと野望は、この時点で終了~。
あ、でもなかなか美味しいです。年配の物腰柔らかそうなご主人の打ったうどんは
しっかりゆでられていて、柔らかさとコシがちゃんと共存してます。
天ぷらも野菜が4種類かな、脂っこくなくちゃんと揚げられています。
接客担当の店の奥さんは、相変わらず世間話やTVの話題に相槌を打ち続けています。
すっかり地元になじんでいる、雰囲気も味もほのぼのとしたお店でした。
今日はお休みをいただいて、のんびりしました。
とはいえ、夕方までは時間があるので、ふらふらお出かけ。
まずは、入間市の「さわだ」に行こうとしたのですが、月曜日は定休日らしく、
カーナビ君で近所のうどん屋さんをチェックしたところ
すぐ近くに「手打ちうどんほり川」というお店を発見!
早速向かってみると、丘陵地を拓いた住宅街の中の商店の一角でした。
暖簾をくぐってみると、先客と顔なじみらしいおばちゃんの話に
店の奥さんがあいづちを打っていました。
とりあえず、肉汁つけうどんをオーダ。
出てきたお盆を見て、、あのー、これ肉汁つけうどんでいいんですか??
一品と、天盛りと、さらにフルーツまでついてるんですけど。。

もう1軒くらいうどん屋さんを回ろうと野望は、この時点で終了~。
あ、でもなかなか美味しいです。年配の物腰柔らかそうなご主人の打ったうどんは
しっかりゆでられていて、柔らかさとコシがちゃんと共存してます。
天ぷらも野菜が4種類かな、脂っこくなくちゃんと揚げられています。
接客担当の店の奥さんは、相変わらず世間話やTVの話題に相槌を打ち続けています。
すっかり地元になじんでいる、雰囲気も味もほのぼのとしたお店でした。
手打ちうどんほり川 (うどん / 仏子、元加治)
★★★☆☆ 3.0
さわいち@さいたま市見沼区(うどんの日々17の2)
しつこくさいたま方面のお仕事。
今週移転して営業を再開した、大和田の「さわいち」に行ってきました。
打ち台が道路側に面した、前のお店と同じような作りです。
ちょうど、女性がうどんを打っているところでした。
2時過ぎでしたが、まだお客さんはたくさん入っています。
中もり+なす肉汁をオーダー。
茹で置きなしといういことで、しばらく待って出てきたのは
こんなおいしそうなうどん。

麺はしっかりゆでられていて、コシはありますが
むっちりした弾力があって、好みのタイプ。
小麦の香りをわずかに感じます。
私、田舎っぺうどんのようなゴツゴツしたかなり腰のある麺も好きなのですが
本来武蔵野うどんは女性が打つ家庭の味だったことを考えると
比較的柔らかいうどんのほうが伝統の延長上にあるのではと思っています。
さわいちのうどんは、そんな家庭的な雰囲気をちょっとだけ洗練させた
なかなかいいスタイルだと思うのです。
つけ汁はちょっと濃い目。ナスが入っているのが珍しいですが
これがおもしろい味と食感になっています。
第二産業道路沿いのお店なので、車だと行きやすいのですが
駅からだとちょっと歩くことになります。
今日は暑くて、駅までたどり着く頃には大汗をかいてしまいました。
このお店も allabout の蓮見さんが記事にされています。
http://i.allabout.co.jp/users/19/diary/show/19567
今週移転して営業を再開した、大和田の「さわいち」に行ってきました。
打ち台が道路側に面した、前のお店と同じような作りです。
ちょうど、女性がうどんを打っているところでした。
2時過ぎでしたが、まだお客さんはたくさん入っています。
中もり+なす肉汁をオーダー。
茹で置きなしといういことで、しばらく待って出てきたのは
こんなおいしそうなうどん。

麺はしっかりゆでられていて、コシはありますが
むっちりした弾力があって、好みのタイプ。
小麦の香りをわずかに感じます。
私、田舎っぺうどんのようなゴツゴツしたかなり腰のある麺も好きなのですが
本来武蔵野うどんは女性が打つ家庭の味だったことを考えると
比較的柔らかいうどんのほうが伝統の延長上にあるのではと思っています。
さわいちのうどんは、そんな家庭的な雰囲気をちょっとだけ洗練させた
なかなかいいスタイルだと思うのです。
つけ汁はちょっと濃い目。ナスが入っているのが珍しいですが
これがおもしろい味と食感になっています。
第二産業道路沿いのお店なので、車だと行きやすいのですが
駅からだとちょっと歩くことになります。
今日は暑くて、駅までたどり着く頃には大汗をかいてしまいました。
このお店も allabout の蓮見さんが記事にされています。
http://i.allabout.co.jp/users/19/diary/show/19567
手打ちうどん さわいち (うどん / 大和田)
★★★★☆ 4.0
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |

Category
- 無分類 (226)
- 音楽 (668)
- 呑み、食べ♪ (256)
- うどんの日々 (78)
- 東京近郊の地酒 (94)
- お散歩、おでかけ (194)
- Family (197)
- ガーデニングもどき (38)
- バス関係 (21)
- 居酒屋探検隊 (4)
- 名称未設定_15 (6)
Recent Entries
- [Concert] 田村 哲 サクソフォンリサイタル 2nd(05/02)
- [CD] Jan-Schulte=Bunert(sax) "Escapades"(12/18)
- [CD] Michael Ibrahim(saxophone) "Distances Within Me"(12/13)
- [CD] 有村 純親(sax) "トロイメライ"(11/28)
- [CD] Luna Soir Saxophone Quartet "LUNA"(11/18)
- [CD] 佐川 鮎子(sax) "Memorias"(11/07)
- [CD] Vince Gnojek(sax) "Crossings"(10/26)
Recent Comments
- mcken:Re:(07/16)
- 宮崎真一:(07/12)
- (匿名さん):中島酒造(03/01)
- (匿名さん):白春酒造(03/01)
- 恵藤憲二朗:恵藤憲二朗と申します(12/10)
- 山口孝志穂:(11/22)
- mcken:(10/25)
Recent Trackbacks
- 仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!?:※仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!?(04/14)
- おまとめブログサーチ:【リコー】についてブログでの検索結果から見ると…(05/30)
- マッシュアップサーチラボ:【フランス語】の情報を最新ブログで検索してみると…(12/25)
- 徒然なるままにblog:素晴らしいうどん(10/03)
- 懐かしい玩具・進化した玩具の数々:(09/29)
Links
- mcken's wonderland
- 路線バス改廃情報(試行運用中)
- Thunder's 音楽的日常
- diary.kuri_saxo
- Oga-memo♪
- 地図のない旅(旧おやじの口福論)
- SDA's
- N363363のスポーツ見聞始
- SAXOFOCUS!!
- 直井音楽事務所
- 浅草カーニヴァル生活
- お母さんサックス奏者の日々雑多
- e-sax blog
- plaisir-sax日記だよ~ん
- saxophonique
- 伊藤あさぎのNANDEYANEN!! フランス留学日記
- イカサマSax三昧
- バス路線変更情報
- 好きになろうよ!東村山
- ゆい自然農園
- 新宿西口ランチ放浪記
Search
- Author:mcken
- ある時はクラシック屋、
ある時はラテン野郎、
ある時はバスをたく、
ある時は謎の料理人、
ある時は只の酒呑み、
その実態は兼業主夫? - Template by V.J.Catkick.

カスタム検索